目次
お品書き
- 今の造船ランクの上限は?
- 造船について(今ってどれくらい船の容量を増減できるの?)
- 造船について(低ランクでも船作れるよ!あと追加点)
- 強化について(強化とスキル付与は別枠に)
- 強化について(強化回数の限界突破)
- シップリビルドと可能回数・シップリビルドの恩恵
- グレードボーナスについて(大航海時代オンラインまとめwiki(総括) より)+一部編集
- シップリビルドによるスキル枠追加について
1.今の造船ランクの上限は?
20
船大工で最大スキルランク16・専門スキルなので+1・副官スキルで+1・船大工ののこぎりで+1・造船技法の極意書で+1
また「ジョゼの服」「エンリケの服」「海獣の指輪」などの激レア装備のなかにも造船スキルブーストがついてます。
ただし、造船スキルランクはブースト込みで20が限界なので21以上上げても意味がなかったりします。
2. 造船について(今ってどれくらい船の容量を増減できるの?)
最大で±25% =船の容量の増減は造船スキルランク+5まで
ただし、船の増減は既定値というのがあり、それを超えると船のスペックがガクっと下がります(対波とか下がる)
(造船スキルフルブーストして造船スキルランク20だったら増減は±20%くらいがギリギリライン)
自分では操作しない副官用の交易船だったら+25%とかでも大丈夫です。
…中には±25%で作成+後述の限界突破な強化をして化け物じみた船を作る方もいらっしゃるようです。
3. 造船について(低ランクでも船作れるよ!あと追加点)
造船と規定内の回数までの強化とオプションスキル&専用艦スキルの付与なら造船スキル1でも大丈夫になりました!
2022/12/6追記
ただし、新造そのものはランク1から作れますが、投資や造船ランクが足りていないと新造可能な船のリストに出てこない船もあります。
強化回数の上限を超えた強化は、船ごとに設定されたスキルランクが必要とのこと
またシップリビルドも船ごとに設定された造船スキルランクが必要になります。
ただし、高ランクの造船スキル持ちの人と艦隊を組んだ場合は、艦隊効果が発動するので自力で船の容量の増減やシップリビルドなんかが可能になります(はず)
船の材質を変える場合、
一度船を作ってから強化を選んで、そこから材質を変える装材を入れて強化
ということをやったことがいるとは思いますが、
現在の仕様の場合、船の新造時の時は予め装材を持っていると船の素材を選ぶときに持ってる装材を使うことができます。
下の図の場合、新造時に予めチーク装材を持っていたので材質設定画面でチークが出ています。

★手元に船があって、その船の材質を変える場合は過去の仕様同様に強化時に装材を入れる必要があります。
4. 強化について(強化とスキル付与は別枠に)
たとえば、5回強化がかけられる船があったとして、そのうちスキルを付与するために強化回数を使わないといけませんでしたが、今はスキル付与をする際は強化回数を消費しなくなりました。
そのため強化しまくった後にスキルを付けることができるようになりました。
今までだったら…
1回目 スペック強化
2回目 スペック強化
3回目 急加速をつける
4回目 副官室をつける
5回目 スペック強化
な感じで強化を行っていたと思います。
(人によっては1回目の強化時に船の材質を変える装材突っ込んで材質を変えたのちに一旦初期化→再度1から強化し直す という場合もあったと思われます)
現在では
1回目~5回目 スペック強化 → あとづけで急加速と副官室をつける
という形になっています。
※追記:スキル付与は強化回数に含まれません。
そのため、スキル付与のために強化回数を消費しなくなったので、強化回数の全てを船のスペック強化分に回すことができます。
ただし、強化の際にスキルを付けるための素材を入れてもスキルがつかなくなりましたので注意が必要です。
(例えば、強化素材に大ガフセイルと防汚塗料を突っ込んでも急加速はつかない)
ついでに「この船にはこのスキルが付く」というのがわかるようになりました
(今までは素材入れて強化しないと分からなかった(;´Д`))
また、スキルを付けるときに必要な材料も予め確認することもできるようになったので結構ありがたくなりました。

5.強化について(強化回数の限界突破)
今までだったら強化回数が5回までだったら5回まで強化できましたが、限界を超えた強化ができるようになりました。
ただし、限界突破な強化を行う場合は船ごとに要求された必要な造船スキルランクに到達していないと行うことができません!
下の図の場合、最大強化数は5だけどさらに無理やり5回やってる事になります。

限界突破な強化を行う場合、失敗する場合があります。
失敗したら使った素材と金はパーになるのでご利用は計画的に。
(船までは消えないけど)
なお、↓超レアな船素材を使う場合は、強制的に成功率が100%になったりします…
- 特注ストームセイル
- 特注スカイセイル
- 特注バミューダセイル
- 特注縫帆道具一式
- 特注リギング
- 特注ロープ
- 特注マスト
- 特注砲門
- 特注兵員室
- 舷側水槽
- 特殊拡張倉庫
- 船尾部拡張倉庫
- 強化兵員室
- 神聖ローマ近衛軍装材 …等
※おんなじ名前の名誉市長限定販売品(トレードできないやつ)は強化成功率が100%にならんそうです。
6. シップリビルドと可能回数・シップリビルドの恩恵
シップリビルドは簡単に言うとベースになる船と素材になる船を用意して、ベースとなる船を強化することです。
シップリビルドは5回まで行うことができ、行うと船の性能がアップします。
(1回行うごとに船の「グレード」と呼ばれるものが1上がります。5回リビルドしたら5になります)
またリビルドの初回と3回目には「グレードボーナス」というのがあり、自分で選択して付与したい特別なスキルを選んで付けることができます。
下の例の場合、「白兵戦迎撃」がついたグレード3のスーパーフリゲートを素材にそのスキルをグレード2のドーファンロワイヤルに継承させるところです

なお、こちらも限界突破な強化同様成功率があり、回数を重ねるごとに成功率が下がります
(失敗すると素材になった船が無くなる&リビルドの料金もパーです)
- ベースよりグレードが高い船作って、それを素材にしてリビルドする
- リビルド失敗しまくってベースの船のグレード経験を増やす
- ベースになる船に「○型船全体設計図」(例:大型全体設計図)などのグレード経験が増える紙を突っ込んでグレード経験を増やす
もしくは 船のグレード経験が最大になる「宝船設計図」を使用する(最大グレード3まで) - 名誉市長の効果でリビルドの成功率が上がっている街を探す
- ランク3の造船所を構えている商会の開拓街に行く(当商会はランク3の造船所があります)
などの方法があります。
名誉市長のとこか商会の開拓街に行くのが現実的かも?
「全体設計図」 がいっぱいあるならコレもいいかも
超々重要注意点:
通常の船の強化と違って、シップリビルドで強化した内容を初期化したりつけたグレードボーナスやスキルは消せませんのでご注意ください!!
どうしても違うスキルが付いた船のが良かったという場合はもう1隻同じ船を造るしか無いです…
7.グレードボーナスについて(大航海時代オンラインまとめwiki(総括) より)+一部編集
シップリビルドで付けられるもの(①船のステータスアップ)
グレードボーナス | 効果 | 上昇値:小型1 | 上昇値:小型2 | 上昇値:中型 | 上昇値:大型1 | 上昇値:大型2 |
---|---|---|---|---|---|---|
耐久力強化 | 船の耐久力強化値が上昇する(上限は超えない) | 40 | 80 | 120 | 160 | 200 |
縦帆性能強化 | 船の縦帆性能強化値が上昇する(上限は超えない) | 15 | 30 | 45 | 60 | 75 |
横帆性能強化 | 船の横帆性能強化値が上昇する(上限は超えない) | 15 | 30 | 45 | 60 | 75 |
漕力強化 | 船の漕力強化値が上昇する(上限は超えない) | 1 | 4 | 6 | 8 | 10 |
旋回性能強化 | 船の旋回性能強化値が上昇する(上限は超えない) | 1 | 3 | 4 | 6 | 7 |
対波性能強化 | 船の対波性能強化値が上昇する(上限は超えない) | 1 | 3 | 4 | 6 | 7 |
装甲強化 | 船の装甲強化値が上昇する(上限は超えない) | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 |
船室容量強化 | 船の船室容量強化値が上昇する(上限は超えない) | 6 | 12 | 18 | 24 | 30 |
砲室容量強化 | 船の砲室容量強化値が上昇する(上限は超えない) | 6 | 12 | 18 | 24 | 30 |
倉庫容量強化 | 船の倉庫容量強化値が上昇する(上限は超えない) | 6 | 12 | 18 | 24 | 30 |
シップリビルドで付けられるもの(②スキル付与等)
グレードボーナス | 効果 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
加速強化1 | 船の加速力が上昇する | 加速度(マスクデータ)が上昇する | |
加速強化2 | 船の加速力が上昇する。取得には加速強化1が必要 | 戦闘時も効果あり | |
船側砲追加 | 船側砲スロット追加 | 小型3/中型4/大型5が最大 | |
船首砲追加 | 船首砲スロット追加 | 最大1 | |
船尾砲追加 | 船尾砲スロット追加 | 最大1 | |
スキル枠追加1 | 付与可能なオプションスキル数を3枠にする | ||
スキル枠追加2 | 付与可能なオプションスキル数を4枠にする | 取得にはスキル枠追加1が必要 | |
スキル継承 | リビルド時に素材に使用した船のオプションスキルを継承させる | 素材船の専用艦スキルは継承できない 強化船に付与されているスキルと同じものは継承不可 別々のスキルでも1回しか継承不可 ※上記を除けば、素材船がスキル継承によって 継承したスキルでも継承可能 | 付与可能なオプションスキル数には含まれない 「砲艦改装」みたいな「グレードボーナスにより付与されたスキル」、 「リビルド後の船で使用できないスキル(帆船に漕船補助)」、 「直撃阻止」、「白兵戦回避」は継承× |
砲艦改装 | 特殊オプションスキル 「砲艦改装」 を付加 | 与砲撃ダメージ5%上昇、被砲撃ダメージ5%悪化 白兵戦での船員被害が増加 | シップリビルド限定スキル 付与可能なオプションスキル数に含まれる 継承不可 |
装甲艦改装 | 特殊オプションスキル 「装甲艦改装」 を付加 | 被砲撃ダメージ5%軽減 最大速度と旋回速度が低下 | シップリビルド限定スキル 付与可能なオプションスキル数に含まれる 継承不可 |
白兵艦改装 | 特殊オプションスキル 「白兵艦改装」を付加 | 白兵戦での船員被害が軽減、敵の船員被害が増加 被砲撃ダメージ5%悪化 自分と敵の白兵戦の撤退確率を低下させる | シップリビルド限定スキル 付与可能なオプションスキル数に含まれる 継承不可 |
探査船改装 | 特殊オプションスキル 「探査船改装」 を付加 | 洋上において得られる冒険経験値が10%増加 サルベージでの引き上げ率が上昇 | シップリビルド限定スキル 付与可能なオプションスキル数に含まれる 継承不可 |
8.シップリビルドによるスキル枠追加について
シップリビルドを3回行うと、船のスキル枠が増えます。
これは「拡張スキル枠」と呼ばれている特殊なスキル枠になります。
この枠にスキルを追加するには通常のスキル追加と同じ手順で行います。
下の写真の場合、拡張スキル枠に「軍船偽造」がセットされているという状態です。

さて、この拡張スキル枠は通常のスキル枠とちょっと違った点があります。
普通、スキルを初期化する際は、専用艦以外のスキルを消去できますが、この拡張スキル枠も専用艦スキル同様初期化を行っても残ります。
また、この枠のスキルはシップリビルドのスキル継承に使えないそうです。
※拡張スキル枠に関してはここのサイトに詳しく書いてあります。