重ね着について
「特殊加工道具」 というアイテムを使って見た目「だけ」の装備セットを作ることができます。
これを設定すると、外見が予め設定した装備になります。
→詳しくはここ
ほんと見た目だけです。たとえ防御力が高い装備を重ね着設定にしても攻撃力と防御力は反映されません。
(2021/07/08追記 ブーストも反映されません)
ただし、正装度と変装度は重ね着設定した装備のセットと実際の装備とで見比べて高いほうが優先されます。
したがって「見た目が重装備だけど中身はペチコートだけ」とか「見た目が変態装備、中身がガチ対人装備」など見た目と中身が一切致しないものが出来上がりますw
また、 重ね着設定してる方の装備は耐久度は減りません! あら便利!
なので、
- 「コレ着ていきたいけど、耐久度低いから外に着ていけない。でも耐久減らないから今度から着られるよヽ(゚∀゚)ノ !! 」
- 「イスタンブールに入港したいけどいちいち着替えるのめんどくさい」
- 「服壊れるからもう服着るのメンドクセ(‘A`) でも周りから服を着ろって言われる…!」
- 「見た目を変態装備にして相手を動揺させてそのスキを突いて砲撃ないし白兵を仕掛ける戦法だよ!
まぁ俺、元が変態なんだけどwwww」
…等いろいろと用途はあると思いますです… (一番下はマジでいるから困る)
「特殊加工道具」そのものはヴェネツィアの酒場にいるエレオノーラか商会管理局の係の人に話しかけるとでてくる商会員用のレシピから作ることができます。
必要スキルと材料は【工芸スキルランク7・裁縫道具10・染め粉10】になります。
材料費考えるとちょっと高いよね(´・ω・`)
★見かけと能力が一切一致してない人の例があったので貼っておきます。
↓代表例:変態で名高い超有名人のK氏 (会長も全裸で逃げるレベル)

攻撃力と防御力に注目してもらうとわかるのですが、重ね着設定の関係で見た目と中身が完全に一致していません。
※精神的な意味では見た目通り以上でしたが(;´_ゝ`)
★具体的な重ね着の設定のやり方
1. 予め重ね着設定したい装備を用意した状態で「特殊加工道具」を使います

2.重ね着の設定画面が出ます。
副官の装備品授与と同じ感覚で重ね着設定したい装備を指定します

3.設定が終わったら「決定」ボタンをクリックします。
設定をするか否かの質問が出ますので問題がなければ「はい」をクリックします。

4.重ね着設定が完了して、外見が2.で指定したものになります。

重ね着の設定を変更したい場合は再度「特殊加工道具」使うことで行うことができます。
上記の例の場合、重ね着設定したのは「アデプトローブ」という「アデプト」という称号を名乗っていないと装備できない服です。
問題:さて、ここで称号を変えると…?

A:変わりませんヽ(´ー`)ノ

職業縛りがあるものや特定の称号を名乗っていないと装備できないものを重ね着設定した場合、転職や称号変更を行っても勝手に重ね着設定は解除されません 。
なのでやろうと思えば…
- 戦闘職限定の胴装備を重ね着設定にする
- 冒険職に転職して冒険職限定の足装備を重ね着設定にする
- 交易職に転職して交易職限定の手装備を重ね着設定にする
- 称号縛りのある頭装備を重ね着設定にする
- 本来ではありえない装備の組み合わせの重ね着が完成する
と、色んな意味でカオスな組み合わせができますw
重ね着の設定を行うたびに「特殊加工道具」をつかいますけどね…(ノ∀`)
また、悪名装備も同じことが言えて、
- 悪名付きの人が悪名装備を重ね着にする
- 悪名下がって漂白化
- 重ね着設定は変わないので見た目が海賊ルックな白ネームが誕生する
という事も発生します。
悪名装備の外見の良さに惹かれて自ら悪名つけて重ね着設定をしたという猛者もいるようです(;´Д`)
多分ですが勇名が必要な装備でも同じことできると思われます(勇名:PKKをすると増えるポイント)
※2021/5/8追記
Q:【装備時効果がついた装備を重ね着したらどうなりますか?装備時効果は出ますか?】
A:【重ね着設定した方装備の装備時効果は発動しません。装備時効果のついた装備品はちゃんと装備しないと有効になりません】
では、試しにこの装備を予め重ね着設定しておきます
(重ね着以外は装備時効果の付いている服は装備していない状態にしています)

ここで重ね着でも装備効果はでるのか?ってことで装備画面を確認してみても発動してないことがわかります
(装備効果のボタンが押せません)
ちゃんと装備しないと意味ないってことっすネ。

※ちゃんと装備時効果がついている装備を装備してると装備時効果のボタンが明るく表示され、それをクリックすると装備時効果の詳細が表示されます。

↓
