新規者・復帰者向けの小ネタあれこれ②(大学と学術協会)



※2022/5/18 またちょこっと追加

1.大学のスペシャルスキルや学術協会のスキルって?

ギルドとかで覚えるスキルとはまた違うもの(スキル枠は消費しません。専用の枠があります)
生産の成功率をあげたり、特定のスキルにブーストつけたりと色んな意味で恩恵を得られます。


その恩恵を受けるために大学での研究学術協会の研究による職業別研究を行い、専用スキルを習得することになります。

所持スキルや職業の特徴を増やすための予備スキルみたいなものだと思っていただければ…いいと思う(;・∀・)

大学及び学術協会は結構似てるようでやってみると結構違うところがあるのでそのへんは気をつけてみてください。

ちなみに、大学のスペシャルスキルは、「大学スキル」「SSスキル」、
学術協会のスキルは「学術協会スキル」「職業スキル」などと呼ばれることもあります
(人によってちょっと呼び方が違う)


2.オクスフォード大学と習得可能なスキル(スペシャルスキル)について

超重要事項:
大学に入学するには冒険・交易・戦闘すべてのレベルが5以上必要です。非戦の人は入学できないのでご注意を!

大学はロンドンにある馬車から行ける「オクスフォード」という街にあります。
まずオクスフォード大学にいる教授に話しかけて入学しましょう。

研究を行うには大学教授か本が読めるところ(基本書庫。一部の街は書庫がなくて本を読ませてくれるNPCがいる)に行きます。
で、何を研究するかを決めて研究ごとに指定されたお題をこなす感じになります。


例:生産大成功を~回こなす、特定の学問(ランク15以上)の発見物を見つける 等

大学で覚えられるスペシャルスキルに関してはこちら


また、 研究したいものの数は研究の報告回数や所持してるスキルの素のランクに応じて増えます。
(スキルブーストは無駄)

→大学の研究内容と必要論文提出回数はこちら


2021/10/26追記:

上記大学スキル(スペシャルスキル)の入手条件や研究内容、スキル効果をまとめたもの(wikiのデータを参考に作ったもの)

Excel版の方は要Microsoft ExcelもしくはGoogleスプレットシートやOpenOffice等のExcelファイルが見られる環境、PDF版はAdobe Acrobat Readerが必要(ios環境、もしくはwebブラウザがEdgeの場合は不要)

2022/2/5さらに追記

スプレッドシート版を作成しました


「新しいスキルを覚えてみた。んでランク2以上になった」「ブースト抜きの素の状態でのスキルのランクが上がった」「研究しまくったらなんか呼ばれた」というときはオクスフォードの教授のところに行ってみてください。スキルの種類やランク、報告回数に応じて研究できるものが増えます。

※2022/5/18追記:
後述の学術協会の研究論文の報告回数とは別計算です。学術協会の方で研究しても大学への論文提出回数のほうにはカウントされません!


2-1.大学の研究の流れについて

①大学の教授・書庫にいる本を読ませてくれる人のところに行きます。
「研究」というボタンがあるのでクリックします


② 自分でやれそうな研究を探します。


③研究内容と何をやればいいかを確認して研究を開始します 。

 下の例の場合、必要ページ数は2000 ページで

  • 1回の生産で1ページ
  • 特別生産をやると100ページ
  • ランク15以上の生産で大成功した場合は20ページ

という感じで論文を書くことができます。


④お題をクリアします。「論文ができました」的なメッセージが出て研究が終わったら、大学の教授か本が読めるとこまで行って専用のスキルを入手します。


2-2.余談:特別講座

 たまにですが、大学では「特別講座」と呼ばれるものが発生する「場合」があります。

 特別講座は、毎週月曜日11時に判定があります。

 特別講座に設定された研究はスキルが足りてなくても受講できたり、研究をすすめる際の必要なページ数が稼ぎやすかったり、研究報告時の単位を多く取得できるなどの利点があります。

 以下まとめwikiより

特別講座に関係した専攻の論文テーマを研究すると、普段よりも多くの獲得単位や経験値が入手できるなどの特典があります。(全ての特典が適用されることもあれば一部しか適用されないこともある)

・普段よりも多くの獲得単位や経験値が入手できる。


・特別講座に関係した専攻の利用条件が緩和される。

a.通常の条件で取得している専攻の1つ上の専攻まで利用できる
(専攻1ならスキルなしで、専攻2ならR2で受講可能。おそらく専攻3はR7あれば)。
但し、1つ下の専攻が開放済みであることが条件。(R7あっても専攻2(例えば砲撃技術2)をオクスフォードで取っていないと専攻3(例えば砲撃技術3)が出ません)

b.必要な論文提出数を満たしていない専攻の論文が書ける(提出数24が条件の船舶修理技術2(船舶建造効率化)が20で書け、スペシャルスキルも取得できました)

・特別講座開講中に書き始めた論文は、特別講座終了後も中止もしくは達成報告するまでは書き続けることが可能です。

・特別講座終了後は、期間中に修得済みのテーマであっても新たに論文を書き始めるには本来の修得条件を満たす必要がある。

・取得したスペシャルスキルは特別講座終了後も消えたりはせず通常通り使えます。

・オックスフォードだけでなく、各地の書庫でも特別講座は受講できます。

大航海時代オンラインまとめwiki(総括) >大学


特別講座が始まってるかどうかの確認ですが…

①オクスフォードの教授、ないし学者のところに行き「大学情報」をクリックします。

②もし、特別講座がある場合は下記のように特別講座の内容や研究が特別講座なのかが表示されます。

③また、特別講座に選ばれた研究は「研究」を選択すると、該当する研究の研究行動や獲得単位の文字の色が変わっています。


2-3.~報告回数がわかんなくなった場合(大学のスペシャルスキル編)~

①画面右上の「日誌」から「研究情報」を選択します

②「大学成果研究」タブをクリックします

③所持単位と大学の論文提出回数が表示されます。


3.学術協会と習得可能なスキル(学術協会スキル)について

学術協会の研究は北米東岸にある「ボストン」にあります(カリブの入港許可があれば入れる)
「やれそうな研究を見つけてお題をこなしてできたら報告」というところまでは大学とほぼ同じです。
(こっちは確か非戦でも可)

違いとして、以下の点があります。


研究を受ける&報告する場所はボストンのフランクリン、またはクエストの仲介人から
(初めてやるひとはボストンのフランクリンのところまで行かないと×)

「研究しているものと対になっている職業」になってないと研究行動をとってもページが増えない
(例:パティシエの研究やってるのに調理師で調理しても×)

③スキル覚えて設定してもそのスキルに対応した職業にしないと効果が出ない 
 (例:工芸師のスキルで工芸生産時の材料消費量-10%をつけてるのに今の職業は薬品商だった
   →当然スキル効果無し)

→学術協会スキルの一覧はコチラ


また、研究できる種類の数は、過去に転職した職業の種類を増やす、対象となるスキルのランクを上げる、研究報告の数で増えます。
例えばパティシエの「パティシエの技1(調理するときに必要材料が-10%減る)」を覚えたい場合は、論文の必要提出回数は60回となっています。
→学術協会の研究内容と必要論文提出回数はコチラ


2021/10/26追記:

上記学術協会スキルの入手条件や研究内容、スキル効果をまとめたもの(wikiのデータを参考に作ったもの)

Excel版の方は要Microsoft ExcelもしくはGoogleスプレットシートやOpenOffice等のExcelファイルが見られる環境、PDF版はAdobe Acrobat Readerが必要(ios環境、もしくはwebブラウザがEdgeの場合は不要)

2022/2/5さらに追記

スプレッドシート版を作成しました



「新しい職業に転職してみた」とか「いっぱい研究して報告したなー」ということがあったらボストンのフランクリンのところに足を運んでみてください。職業や報告数に応じて研究できる物が増えます。

※2022/5/18追記:
大学の研究論文の報告回数とは別計算です。いくら大学の方で研究しても学術協会の報告数としてはカウントされません!


3-1. ~報告回数がわかんなくなった場合(学術協会スキル編)~

①画面右上の「日誌」から「研究情報」を選択します

②「協会研究成果」タブをクリックします

③所持単位と学術協会の論文提出回数が表示されます


4.研究で覚えたスキルの付け方

もんのすごく超重要事項:
大学スキルや学術協会スキルを覚えたといっても自動でスキルの効果が発動するわけではありません!
大学スキル及び学術研究のスキルは手動でセットすることで初めて効果が現れます!

※ただし、学術協会のスキルの方は手動でセットするのもそうですが、セットした内容に一致した職業じゃないと効果は出ません(しつこく言う。でも超忘れがちw)

①研究によって身につけたスキルは上部メニューの「人物」メニューから「スキル」を選びます。


②「大学」及び「学術協会」のタブがあります
 大学or学術協会のスキルのタブをクリック→「スキル設定」ボタンを押します


③つけたいスキルを選択して決定ボタンをクリックして設定完了です

(A)大学のスペシャルスキルの設定例


(B)学術協会スキルの設定例


※大学のスペシャルスキル及び学術協会スキルを付ける際に「単位」というのを消費します。
「単位」は研究を報告したときにもらえるポイントで、大学及び学術協会の研究を報告したときにもらえます
 ( 所持単位は 60,000でカンスト )

↑大学の研究のときの例。 「取得単位」というところが研究報告時にもらえる単位 。上の図の場合は研究報告時に1500もらえます。


5.注意点

5-1.共通の注意点

①研究の途中で別の研究を行うことができません(大学・学術協会両方とも)
「生産系の研究やってたけど、途中で冒険系のやつやりたくなった」とか「砲術家の研究してるけどやっぱ私掠海賊の研究のがいいなー」って思った場合は受けている研究をクリアするか破棄してください。


大学の研究中のときに学術協会の研究に着手することはできません。逆もまた然りです。
大学(学術協会)の研究してるけど学術協会の研究(大学の研究)をやりたいって思った場合も今受けている研究をクリアするか破棄してください。


③新しい研究を増やせる状態になっていたときに大学教授orフランクリンに話しかけるときは必ず大学の研究及び学術協会の研究を受けていない状態にしてください。
研究途中の状態で話しかけると「研究中だからダメ」的なことを言われて本来であれば増えるはずの研究の種類が増やせなくなります。
この場合もとっとと研究を終わらせるなり破棄するなりしてください。

⇒つまり:
一度大学なり学術協会研究を受けた場合は他のものと並行で行うことができないので、どうしても途中で変えたかったら【研究を終わらせるor泣きながら破棄 】 のニ択になると思ってください。


5-2.A.大学のときの注意

大学に入学するには冒険・交易・戦闘すべてのレベルが5以上必要

大学の研究の場合、研究報告を特定の回数すると大学から呼び出しがあります。その場合、オクスフォードの大学でイベントが発生します。
そのときに、特定の回数によっては研究できる物が増えたりします。

以下まとめwikiより

  • 研究開始後、論文を提出した回数が、3,6,9,(12),15,20,25,(30),40,(50),60,70,80,【100】回目でイベントが発生するので、大学の教授と話す必要がある。
    話さずに次の論文を完成させると、イベント発生の提出回数としてはカウントされずにずれていく。
    (それぞれイベントを達成してから3,3,3,3,3,5,5,5,10,10,10,10,10,20回で次のイベントが発生する)
  • 応用研究棟★★は論文提出12回目のイベント達成で使用可能になる。以降同様に、専門研究棟★★★は30回目で、特別研究棟★★★★は50回目で使用可能になる。 100回論文を提出すれば卒業となる


呼び出しがあったら速やかにオクスフォードでイベントを発生させてください。
めんどい人はロンドン近辺ですぐクリアできそうなやつを延々とやるのが楽だったり…
研究棟★1の100回生産するやつ受けて大学教授の前で生産するとか、酒場娘に貢ぐやつとかそういうやつです(;´Д`)


5-3.B.学術協会のときの注意

(超々重要事項)
上の方にも書きましたが、受けている研究と対になっている職業以外の職業になっている状態で研究行動をとっても論文のページはもらえません!
大学と違ってマジで職業縛りが厳しいのでそこのところはかなり考えないとダメです。

例:レンジャーの研究で生物学の発見物を見つけるやつを受けたけど、ハンターで生物学の発見物見つけちゃった場合
  →当然ノーカウント


また、スキルもキルと対応してる職業以外の職業についてるときは効果発揮しません。

例:調理レベルの上限が17になるパティシエのスキルつけてる状態で他の調理系の専門or優遇職になった場合
 →つけてても無駄

以下まとめwikiより

初級研究棟★は職業研究開始時に、“フランクリン”とののイベント達成で可能になる。
中級研究棟★★は論文提出12回目で使用可能になる。
上級研究棟★★★は論文提出30回目で使用可能になる。
最上級研究棟★★★★は論文提出50回目で使用可能になる。



★まとめ

施設名最初に行く所&研究する種類が増やせるところ研究を開始&報告できる所職業変えても研究できる&スキルは発動するかつけられるスキルの数(注1)備考
大学オクスフォード大学教授(ロンドンから馬車)大学教授&本読めるとこ転職しても研究&スキル発動OK最大5 (注2)
学術協会ボストンの
フランクリン
フランクリン
クエストの仲介人
職業と職業別の研究が一致してないとダメ。また職業が違うとスキルが発動しない最大4研究報告時に「※協会研究褒賞」がもらえる

(注1)(まとめwikiより)大学のスキルの枠は、入学時に1、以降取得した単位の累計が 1000,5000,20000,50000に達した時に +1ずつされ、最大で 5

(注2)デルフィンショップから買えるやつで一時的に4より上に増やせるのがあったみたい…


※:協会研究褒賞
 簡単に言うとアイテムが出てくるロット。月替りではこの種類と中身が変わります
 (箱の種類にもよるけど、 神鳥のコンフェティとか銀のタロットとかちょっとレアなやつが出ることがある)

 上部メニューから「システム」→「お知らせ」の順にクリックすると今月はどのNo.の褒章なのか確認できます

↓月替り報酬情報

返信を残す