入港許可・海域・街・文化圏・施設・上陸地点一覧

入港許可・海域・街名・文化・施設の一覧を作成しました→入港許可・海域・街・文化圏・施設・上陸地点


過去に作成した記事で「街と入港許可証と文化圏とその他色々」と「酒場娘(息子)・仲介人・ギルド・書庫・商館・翻訳メモの販売がある街一覧」というのがありましたが、データ管理の関係で1つ統合し、新しくスプレッドシート形式で作成しました。
※統合元の旧記事は削除します。また、元記事で使用していたスプレットシートも削除します。


上記リンクのスプレッドシートについて:

入港許可を得ることで行ける街、その街がある海域、街にある施設一覧になります。

記載している施設は下記のとおりです。

  • 酒場娘(息子):クリアしたクエストの報告(勅命クエストなどの特殊なクエストの報告は不可)。予め貢いでおかないとダメ。
  • 仲介人:クエストを受注できるとこ。基本はギルドの建物内ですが、屋外にいる場合もあります。
  • ギルド:クエストの受注、転職、組合加入、皇帝選挙関連などができる施設
  • 書庫:発見物を入手するための地図を入手できる学者いるが場所。街によっては建物の中ではなく屋外に学者がいる場合があります。
  • 商館:商会への加入、アイテム類の販売、納品など
  • 貿易商人:南蛮貿易における相場確認
  • 翻訳家:使うと一時的に言語習得状態になるメモの販売

★本拠地および領地は基本的に所属国者以外による投資は不可の場所ただし例外あり。

例外について:
サンクトペテルブルク・ストックホルム・ジェノヴァは本拠地だけど例外的に投資可能。

また、本拠地ではプライベートファーム(PF)の道具の追加や生産品の引き出しが可能です(有料)

領地は本拠地同様、所属者以外の人からの投資は不可ですが、大海戦や歴史的事件の結果によっては投資ができるケースがあります。

 主に「大航海時代オンラインまとめwiki(総括)」「大航海時代データベース」を元に作成しておりますが、該当サイトはユーザーが各自に登録するというタイプのため、一部データに間違いがある可能性があるのでご了承願います。

※wikiやデータベースを見ても「(゚Д゚)ハァ?」となったもの、調べてもわかんなかったものに関しては「(?)」にしてあります。


 おまけで上陸地点や入港許可の入手方法、言語、およびスプレッドシート内で抽出や並べ替え機能についての説明を記載しています。

 シート別にまとめてありますので、必要に応じてシートのタブをクリックして内容を確認してください

シートのタブはスプレットシートの画面の一番下もしくは一番上にあります。

※お使いの環境によってはタブが一番上か一番下か変わります。

返信を残す