6.古代技術研究について
古代技術研究はアクロポリス限定で行えるクエスト(勅命扱い)で、特定の行動をするとポイントが手に入り、そのポイントを貯めて報酬を貰う形になります。
- アクロポリスの「倉庫番」に要求された交易品を100個渡してクエストを受注する
- 特定の行動を取るとポイントが貰えるので稼ぐ
- ポイントが貯まったら各国本拠地にいる書記官に報告
目次
6-1.古代技術研究のクエストを受注する
①アクロポリスにいる「倉庫番」のところへ行きます。

②倉庫番に話しかけ、「古代技術研究」をクリックします。

③クエストが提示されるので好きなものを選び、「決定」をクリックします。
どれを選んでも、後述の研究手順は同じです。
ただし、クエスト受注後に入手するアイテムがメモリアルアルバム対象なので、アルバムを埋めたい人は、状況に応じて別のクエストを選んでください。

④倉庫番が求めている交易品を100個納品します。納品ができたら「決定」をクリックします。

※アトランティスが浮上したとき、ないし定期メンテナンスで場所が変わると、クエスト名及びそのときに入手するアイテム、納品対象が変わります。

⑤クエストを受注します。このときにクエスト用のアイテム「不思議な(交易品名)」を入手します
(これがメモリアルアルバム対象です)
例えば、受けたクエスト名が「不思議な鉱石の研究」だったら「不思議な鉱石」を受け取ります。

⑥クエストは3番目に登録されます(勅命と同じ枠)
このクエストは所属サーバ内でしか進められません。
別のサーバだと後述の手順でポイントを稼ぐ行動をとってもポイントが手にはいりません。

※⑤で受け取ったアイテムを捨ててしまうと強制的にクエストは破棄されます。うっかり捨てちゃダメ。

また、古代技術研究のクエストを破棄すると、対応したアイテムも自動で破棄されます。

6-2.研究の進め方
クエスト情報の「進行」タブを見てもらうと、「研究ポイント」というのがあります。
特定の行動を取ることでポイントが貯まっていきます。

6-2-1.研究ポイントの入手方法について
古代技術研究をすすめるためのポイントの入手方法は下記のとおりです。
行動内容 | 観察P | 考察P | 加工P | 備考 |
---|---|---|---|---|
洋上航海で5日毎 | 1 | 0 | 0 | |
洋上航海中の災害発生 | 2 | 2 | 0 | ネズミ/壊血病/空腹/喧嘩 |
ダンジョン上層クリア | 12 | 11 | 0 | 参考:安土城 |
ダンジョン中層クリア | 25 | 23 | 0 | 参考:安土城 |
ダンジョン深層クリア | 37~39 | 33~34 | 0 | 参考:安土城 |
大迷宮11区画以降のフロアをクリア | 1 | 1 | 1 | |
大迷宮第10区画をクリア | 44~52 | 39~48 | 0 | |
陸戦勝利 | 3 | 3 | 3 | 一度の戦闘での撃破数は無関係 |
洋上戦勝利 | 3 | 3 | 3 | ガナドールのボス戦は除く |
変性錬金成功 | 2 | 2 | 3 | 参考:帰還の風 |
上級錬金成功 | 3 | 3 | 5 | 参考:タロットの操作 |
大航海時代オンラインまとめwiki(総括)>古代技術研究>研究内容 より
ポセイドン神殿に行き10区画まで頑張る、シラクサのダンジョンのように敵が弱い&ゴールが短いダンジョンへ行って周回、弱い敵がいる上陸地点にてザコ敵をフルボッコして乱獲するというのが比較的手っ取り早いです。
錬金ができる人は上級(変性)錬金でポイントを稼ぐのもありです。
上記の方法とはまた別に「負荷実験」というのがあります。
こっちはアクロポリスにいる「倉庫番」のところで行なえます。
※不思議な交易品を入手した直後だとすぐにはできないかも。ちょっとポイントを貯めてからならできる。
①倉庫番のところから「負荷実験」をクリックします。

②手持ちの不思議な交易品に対し、負荷をかける内容を選択します。

③成功すると、少しだけ研究のポイントが入ります。

ただし、失敗した場合は、これ以上負荷実験がかけられなくなってしまいます。

↓

ここで研究終了になるわけではないのでご安心を。
負荷実験ができなくなるだけで上記の表にある手順でポイントを稼ぐことは可能です。
6-3.古代技術研究の内容を報告する
古代技術研究のポイントが稼げたら、各国本拠地の王城にいる「書記官」のところへ行きクエストを報告します。
①各国本拠地にいる「書記官」に話しかけて「古代技術研究報告」をクリックします。

②「報告する」をクリックします。

③貯めたポイントに応じて報酬がもらえます。
合計ポイント | 褒章 | 褒章の中身(ランダム) | 褒章以外の報酬 |
---|---|---|---|
500~600 | 国家研究者褒章 | 副官の航海記録(冒険)*12、副官の航海記録(交易)*12、副官の航海記録(戦闘)*12 主天使のヴェール(自分用)*4、航海学博士論文*2、オレイカルコス*5、銀のタロット*5、 石の聖杯*3、沈没船の断片地図*7、失われし古代の天球儀*5、巨匠の大工道具*25、 特優フルリグドセイル | 失われし古代の天球儀*3 |
300~499 | 指導研究者褒章 | 副官の航海記録(冒険)*9、副官の航海記録(交易)*9、副官の航海記録(戦闘)*9 主天使のヴェール(自分用)*3、航海学博士論文*2、オレイカルコス*3、銀のタロット*5、 石の聖杯*3、沈没船の断片地図*5、失われし古代の天球儀*4、巨匠の大工道具*10、 特優フルリグドセイル | 失われし古代の天球儀*2 |
200~299 | 熟練研究者褒章 | 副官の航海記録(冒険)*7、副官の航海記録(交易)*7、副官の航海記録(戦闘)*7 主天使のヴェール(自分用)*2、航海学修士論文*2、オレイカルコス*2、銀のタロット*2、 石の聖杯*2、沈没船の断片地図*2、失われし古代の天球儀*3、巨匠の大工道具*12、 特優フルリグドセイル | 失われし古代の天球儀*1 |
100~199 | ベテラン研究者褒章 | 副官の航海記録(冒険)*5、副官の航海記録(交易)*5、副官の航海記録(戦闘)*5 主天使のヴェール(自分用)*1、航海学修士論文*2、石の聖杯*2 失われし古代の天球儀*3、巨匠の大工道具*10、銀のタロット*2 | |
50~99 | いっぱし研究者褒賞 | 副官の航海記録(冒険)*3、副官の航海記録(交易)*3、副官の航海記録(戦闘)*3 主天使のヴェール(自分用)*1、航海学小論文*2、石の聖杯*1 失われし古代の天球儀*1、巨匠の大工道具*6、銀のタロット*2、特優フルリグドセイル オレイカルコス*1 | |
0~49 | 報告不可 | (中止のみ可能) | |
(不明) | 駆け出し研究者褒賞 | 副官の航海記録(戦闘)*1、オレイカルコス*1 |
大航海時代オンラインまとめwiki(総括)>古代技術研究>褒章 より
※駆け出し研究者褒賞は入手条件がわからないため、「不明」と記載させてもらいます。スマソ(;´∀`)
余談1:「研究進捗度」
また、報告時に「研究進捗度」というのが貯まります。
これは各プレイヤーが古代技術研究を報告したときに各国ごとに貯蓄されていきます
(=国固有のパラメータ的なもの)

このポイントが高いと書記官から特定のレシピが使えるようになったり、古代技術研究の報告時の報酬が良くなります。

↓

「研究進捗度」はアトランティスが移動すると減少します。
余談2:「密勅進捗度」
「研究進捗度」と似たようなものに「密勅進捗度」というのがあります。
こちらは太陽の船を建造するときにクリアする「密勅」クエストをクリアしたときに貯まる国固有のポイントです。
クエストの難易度の★の数で貯まるポイントが決まるようです。
コレが高いと、古代技術研究によって国家の研究進捗度が上昇しやすくなります。
このポイントは書記官の「密勅」から確認できます。

↓

※「研究進捗度」同様、アトランティスが移動すると「密勅進捗度」が減少します。